東京で3DKを探すとなると、一番気になるのは家賃ですよね?
でも東京といっても23区だけでも物件数はかなりあります。
ですからあらかじめ地域を絞っていかないと、物件の内覧までなかなかたどり着きません。
そこで今回は東京で3DK探しをする時に参考にしてほしい地域・駅別家賃ランキングを紹介!
あなたの理想のお部屋探しのヒントにしてください。
1. 3DK賃貸の家賃相場【東京編】
1-1. ファミリーに人気がある地域の気になる3DL家賃相場は?
人気ランキング | 駅名 | 3DKマンション家賃相場 | 3DKアパート家賃相場 |
1位 | 町田市 | 8.64万円 | 6.94万円 |
2位 | 葛飾区 | 9.43万円 | 8.89万円 |
3位 | 足立区 | 9.56万円 | 7.94万円 |
1-2. ファミリーに人気がある駅の気になる3DK家賃相場は?
人気ランキング | 地域名 | 3DKマンション家賃相場 | 3DKアパート家賃相場 |
1位 | 三鷹駅 | 14.8万円 | 14.2万円 |
2位 | 光が丘駅 | 12.5万円 | 12.3万円 |
3位 | 亀有駅 | 10.3万円 | 10.5万円 |
2. 東京で賃貸の家賃相場が安い場所・地域ランキング
2-1. 3位【江戸川区】
ファミリー世帯に人気がある江戸川区は、3DKの家賃が安くて手頃なところも魅力の街です。
東京23区の中で最も東に位置するのが江戸川区で、江戸川をはさんで千葉県に隣接しています。
江戸川区内には【葛西臨海公園】【葛西海浜公園】【篠崎公園】など大型の公園が多いのもファミリー世帯人気がある理由になっています。
ただし鉄道路線に関しては東西方向にしか通っていません。
そのため南北方向には路線バスが主な移動手段となります。
都心へのアクセスに便利な駅周辺は人気がありますが、路線バスがメインのエリアではマイカーがないと移動に不便を感じます。
そのため都心への通勤・通学に便利な【小岩駅】【葛西臨海公園駅】を中心にファミリー向けの賃貸物件が集中しているのが江戸川区の特徴です。
・江戸川区のマンション家賃相場【築年数別】
築年数 | 家賃相場 |
新築 | 12.08万円 |
10年未満 | 11.58万円 |
20年未満 | 10.84万円 |
・江戸川区の新築マンション家賃相場【専有面積別】
専有面積 | 家賃相場 |
25~30㎡ | 8.00万円 |
35~40㎡ | 9.41万円 |
40~45㎡ | 10.06万円 |
2-2. 2位【足立区】
足立区は全ての間取りにおいて家賃が安いことが魅力の街です。
東京23区の中では最も北に位置する街なので、東京23区の葛飾区、北区、荒川区、墨田区のほか埼玉県の八潮市、草加市、川口市にも隣接しています。
足立区は治安が悪い街という印象が強いですが、犯罪件数が多い理由の一つが人口の多さにあります。
都心だけでなく埼玉エリアへのアクセスにも便利なのでファミリー世帯だけでなく単身世帯にも人気があり、賃貸物件も1人暮らし用からファミリー向け物件まで幅広い間取りがあります。
それだけに「家賃を抑えて東京に住みたい」「通勤・通学に便利な地域に住みたい」という人が集まる要素が足立区にはあるのです。
ちなみに足立区でメインとなる「北千住駅」は区内でも人気がある地域です。
区内を走る鉄道8路線中5路線が北千住駅に集中しているだけに、交通アクセスの良さは抜群です。
さらに東京23区内で物価が安いのも足立区の特徴です。
子育て中のファミリーにとって物価の安さは家計の負担を抑える効果がありますから、総合的に見て暮らしにかかる費用を節約できるのが魅力の街といえるでしょう。
・足立区のマンション家賃相場【築年数別】
築年数 | 家賃相場 |
新築 | 10.24万円 |
10年未満 | 9.75万円 |
20年未満 | 9.02万円 |
・足立区の新築マンション家賃相場【専有面積別】
専有面積 | 家賃相場 |
25~30㎡ | 6.70万円 |
35~40㎡ | 8.00万円 |
40~45㎡ | 8.58万円 |
2-3. 1位【葛飾区】
葛飾区は東京東部に位置する街です。
柴又帝釈天や映画『男はつらいよ』の寅さんの街としても有名な葛飾区には観光スポットも多いため、観光客の姿も多くみられるのが特徴です。
ファミリー向け賃貸住宅の家賃が安いのも葛飾区の魅力です。
しかも都心に近いのですが、どことなくのんびりとした下町風情が残るところも魅力にあります。
葛飾区でメインとなるのは「亀有駅」で、ファミリー世帯だけでなく単身世帯にも人気があります。
四谷や水道橋といった都心のオフィス街まで乗り換えなしでアクセスが出来るため、都心への通勤・通学を優先したいファミリー世帯に人気があります。
ただし葛飾区は東京23区の中で唯一地下鉄が走っていません。
また街によっても買い物事情や街の雰囲気が違います。
ですから街の特徴が家族のライフスタイルに合っていないと、生活全般に不便を感じる原因になります。
・葛飾区のマンション家賃相場【築年数別】
築年数 | 家賃相場 |
新築 | 10.10万円 |
10年未満 | 9.61万円 |
20年未満 | 8.90万円 |
・葛飾区の新築マンション家賃相場【専有面積別】
専有面積 | 家賃相場 |
25~30㎡ | 6.62万円 |
35~40㎡ | 7.84万円 |
40~45㎡ | 8.39万円 |
3. 東京で賃貸の家賃相場が安い駅ランキング
3-1. 3位【北綾瀬駅】
北綾瀬駅は、足立区にある東京メトロ千代田線の駅です。
治安が悪いというイメージが強い足立区にありますが、北綾瀬駅周辺は小さな子供が街を歩いていても不安を感じることがないほど安心して暮らすことが出来る雰囲気があります。
大型スーパーなども周辺に多いので毎日の買い物に困ることもありません。
また駅のすぐ近くに警察署もあるので、駅周辺に多い窃盗系の犯罪もほとんどありません。
家賃は安いですが子育てがしやすい環境にあるので、駅に近くて治安のよい物件を探しているファミリーにおすすめです。
3-2. 2位【葛西臨海公園駅】
葛西臨海公園駅は、江戸川区にあるJR京葉線の駅です。
駅の周辺でも緑が多い街なので、自然豊かな環境で子育てをしたい若いファミリーが多いエリアです。
公園が多い街なので、週末になると子供連れのファミリーの姿が多く見られます。
また浦安エリアに隣接しているので、ディズニーランドへのアクセスも便利です。
場所によっては自宅のベランダからディズニーランドの花火が見えることもあります。
都心への鉄道アクセスは便利ですが、本数がそれほど多くありません。
そのため通勤・通学の時間帯になるとかなり混雑します。
電車が移動のメインの人にとっては通勤ラッシュ時の混雑にストレスを感じるでしょうが、マイカーが移動のメインの人にとっては「買い物に便利」「子育てがしやすい環境」に魅力を感じるはずです。
3-3. 1位【西高島平駅】
西高島平駅は、板橋区にある都営地下鉄三田線の駅です。
東京23区内で都心へのアクセスに便利なのが板橋区ですが、その分家賃が安いエリアを探すのが難しい街でもあります。
ただそんな板橋区の中でも西高島平駅周辺の物件は、区内の家賃相場よりも約2万円も安いです。
もちろん都心へのアクセスも便利です。
都営地下鉄三田線を使えば都心エリアまで乗り換えなしでアクセスすることが出来ます。
さらに西高島平駅は始発駅になっているので、ラッシュ時でも椅子に座って通勤することが出来ます。
買い物スポットは、団地周辺に集中しています。
成増団地と高島平団地にはそれぞれ商店街があり、それぞれの商店街によって物価や品ぞろえに違いがあります。
住宅街になっているのでコンビニは少なめですが、その分夜中に若者がたむろすることもないので治安に不安を感じることもあまりありません。
電車の駅から少し離れていてもバス路線が充実しているので、駅まで徒歩20分圏内であれば車がなくてもあまり不便を感じることはありません。
ただし埼玉エリアへ通勤する場合はマイカー通勤にした方が便利です。
4. まとめ
東京都内の3DKでも、家賃が安くて治安が良いエリアはあります。
ただ家賃が安いエリアの場合、駅周辺の印象や毎日の買い物事情が街によって違います。
電車通勤・通学の場合は、「家賃が安いエリア」よりも「家賃が安い駅」にターゲットを絞って物件探しをした方が暮らしやすさにも違いが出てきます。
コメントを残す